配信日 | 2023年3月下旬より配信開始 ※配信後約2か月間(5月31日(水)まで)視聴可能 |
---|---|
開催方法 | 録画配信方式(オンデマンド方式) |
概要 | 人事労務分野を専門として企業側の立場で活躍する経営法曹会議の弁護士が、企業が対応を迫られる課題に関する関係法令や最近の裁判例の押さえておくべきポイント等を報告されます。 皆様のお申込みお待ちしております。 報告1のテーマ「労働組合対応を学び直す」~団体交渉対応を中心に~報告者:弁護士 田中 崇公 氏 労働者が駆け込んだ合同労組からの団交申入れは、使用者が予期しないタイミングで突発的になされるこ とがほとんどであり、基本的な信頼関係もなく、組合側の考えや動きを予想することが難しいなか、慎重な 対応が求められます。また、社会経済情勢や雇用の在り方が転換期にある中、ステークホルダーとしての企 業内組合との団体交渉や労使協議の重要性も増しています。 団体交渉をめぐる様々な流れをふまえ、改めて労働組合の現況や労働組合への対応について報 告します。また、パネルディスカッションにおいては、団体交渉対応の経験豊富な弁護士が具体的な設例に 基づき団体交渉における実務的対応について討論を行います。 報告2のテーマ「新しい資本主義と多様な働き方」報告者:弁護士 後藤 真孝 氏 岸田政権下で "新しい資本主義" が推進されている。 "新しい資本主義" においては、いつでも、どこでも、 だれでもが希望する働き方で働ける、働き方の改革が重要とされています。 また、近時の骨太方針においては、多様な働き方として、ジョブ型雇用、テレワーク、副業の推進、フリー ランスの保護などが主要な論点になっています。 本報告では、①「解雇権濫用法理」、②「労働時間」、③「労働者性という基本法理、基本概念」にスポッ トを当てて、ジョブ型雇用、テレワーク、副業、フリーランスに関する理論・実務の現状の説明と提言を試みます。 |
申込 | 第一次締切 3月27日(月) ※視聴および質問が可能です 第二次締切 4月25日(火) ※視聴のみ可能です |
参加費 | 企業様あたり 【経協会員・経団連会員】 22,000円(消費税10%込み) ※地方別経済団体(経協・経産協)、業種別団体の会員も含みます。 【一 般】 33,000円(消費税10%込み) お申し込み受付後、順次請求書を郵送します |
視聴方法 | お申し込み後、視聴要領や視聴URL等をお申込みのメールアドレスへご連絡します。 |
※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
開催日 | 2023年3月23日(木)14:00~17:00 |
---|---|
会場 | からすま京都ホテル 3階「瑞雲の間」 (400m2、最大200名収容可能な広い会場で座席同士の十分な間隔をあけ、出入口には消毒液や検温装置を設置するなど、コロナ対策をしております) |
概要 | 次年度の新入社員を迎えるにあたり、先輩社員はより高度なビジネスマナーが求められます。 しかし、我流になったビジネスマナーを学び直すことは難しいもの。 今さら聞けないビジネスマナーの意義や基本を今一度確認します。 本セミナーでは、自信をもって後輩や部下のお手本となるよう、ワークや実践まじえて総点検を行います。 学び直しのチャンスです。皆さまのご参加をお待ちしています! ※プログラムの詳細はPDFをご覧ください。 |
参加対象 | 年齢、社歴を問わずご参加頂けます。
|
講師 | フリーアナウンサー 植月 百枝 氏 |
受講料 | 【会 員】 11,000円(消費税込み)(お一人につき) 【会 員 外】 17,600円(消費税込み)(お一人につき) ※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
開催日 |
|
||
---|---|---|---|
会場 | からすま京都ホテル ※会場受講、またはオンライン(zoom)受講をお選びいただけます。 |
||
対象 | 新入社員(高校、高専、短大、大学、大学院卒など) | ||
定員 | 30名 | ||
概要 | 学生 ⇒ 社会人へ意識と行動を切り替える! 即戦力として活躍していくために必要な「仕事の進め方」と「ビジネスマナー」の両方を少人数で学べる、実践的で充実した2日間の研修です。 【1日目 4/4(火)】
【2日目 4/5(水)】
|
||
講師 |
|
||
受講料 |
【会 員】 33,000円(消費税込み) 【会 員 外】 52,800円(消費税込み) \\ 早期申込割引価格!// 2023年2月28日(火)までにお申込いただくと 【会 員】 29,700円(消費税込み) 【会 員 外】 47,600円(消費税込み) の早期申込割引価格(昼食代、テキスト代含む)とさせて頂きます。 ※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
開催日 | 2023年6月22日(木)15:30~17:30 |
---|---|
会場 | からすま京都ホテル 3階「瑞雲の間」 (400m2、最大200名収容可能な広い会場で座席同士の十分な間隔をあけ、出入口には消毒液や検温装置を設置するなど、コロナ対策をしております) |
概要 | 社会保険の手続きには年間を通じて必ず行うケース、発生した時点で対応が必要なケースに大きく整理できます。担当者が知らないために手続きが遅れ、受理されなくなることもあり得る大切な業務です。
本セミナーでは、労務担当者として実務対応に備えるため、押さえておくべき実務のポイントを社会保険労務士の河原氏を講師に迎えて詳しく解説いただきます。 この時期必須の算定基礎届と年度更新の基本、入社~退社までの手続き、長期病欠、労災休業日数の数え方、雇用保険の対象とならない賃金の把握などなど、担当者の守備はとても広範囲に及びます。 「手続きのいろは」と今年度対応すべき法改正に焦点を当てたセミナー受講できっちりとした実務を身につけましょう。
最新の法改正や今後の動向に備える絶好の機会!!
\\担当者の皆さん、関連部署の方々のご参加お待ちしています。// |
講師 | 社会保険労務士 河原事務所 所長 社会保険労務士 河原 英正 氏 |
受講料 | 【会 員】 9,900円(消費税込み) 【会 員 外】 16,500円(消費税込み) 上記の受講料で、1社2人までご受講いただけます。 ※3人目以降は、参加お1人毎に上記金額を追加で頂戴いたします。 ※開催は会場のみとなります。 ※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
開催日 | 2023年5月12日(金)~2024年2月15日(木) 15:00~17:30 |
---|---|
会場 | 【第1回】ウェスティン都ホテル京都 【第2回~10回】からすま京都ホテル (座席同士の十分な間隔をあけ、出入口には消毒液や検温装置を設置するなど、コロナ対策をしております) ※毎回、会場もしくはオンライン(zoom)での出席方法をお選びいただけます |
概要 | 今年度も一般社団法人京都経営者協会では、人気のシリーズである労働判例研究会を5月より開講します。労務管理は年々複雑化し、細やかな対応と 幅広い知識が求められる傾向にあります。本年度も是非学んでおきたいテーマを厳選し、地道な学びの積み重ねで担当者のレベルアップにつなげていただける連続講座となっています。 当研究会では、講師に労使関係の健全正常な発展に寄与することを目的に設立された「経営法曹会議」所属の経営者側の弁護士をお迎えして、最新の労働判例をベースに日常の労務管理や留意点について詳細にご講義いただくとともに、毎回ケーススタディーも取入れ、参加者によるディスカッションも行うことから、より実践的なセミナーとなっておりますので、経営者トップの方から、人事労務担当責任者、新たに人事労務を担当される方や実務担当者の方々まで幅広く受講いただける内容となっております。 毎年大変ご好評をいただいている講座です。是非ご登録をいただき、ご受講ください。 |
講師 | 経営法曹会議 所属弁護士 |
受講料 | 年間1名につき 【継続会員】 89,100円(消費税込み)※継続会員とは、2021年度若しくは2022年度 年間登録会社 【会 員】 99,000円(消費税込み)※一事業所2名以上ご登録の場合は1名89,100円 【会 員 外】 160,900円(消費税込み) ※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |