日時 | 2023年11月30日(木) 【会員定例会】 15:00~15:50 【講 演 会】 16:00~17:30 【会員懇親パーティー】17:45~19:45 |
---|---|
場所 | ザ・プリンス京都宝ヶ池 1F「ロイヤルルーム」 (京都市左京区宝ヶ池 TEL:075-712-1111) |
会員定例会 | 【内 容】
|
講演会 | 【テーマ】 「生物多様性に関する国際動向とビジネスの最前線」 【講 師】 株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎 氏 |
会員懇親パーティー | 【会 場】 B2F「ゴールドルーム」 【会 費】 12,000円(お一人様)
|
日時 | 2024年2月19日(月) 14:30~16:30 |
---|---|
会場 | 京都経済センター6階 6-D会議室 |
概要 | 最近、ニュースや新聞で「経済安全保障」という言葉を見ない日はありません。 今、なぜ、この言葉がとりあげられるのでしょうか。 国家間の競争・AI等の革新的技術の出現・コロナ禍などにより、サプライチェーンの脆弱性が露呈さまざまな状況に日本の安全保障を考えなくてはなりません。 日本には、先端技術を保有する企業が多数存在します。この技術には軍用転用可能なものもありその情報が流出した場合、企業の国際競争力が低下するだけでなく、日本の安全保障上も重大な影響が生じかねません。 そこで、今回は京都府警察本部 警備部 外事課 公安課より講師をお迎えし、最新の技術情報流出事例・サイバーセキュリティ対策動向の説明・実際にPCを使用しながらサイバー攻撃の実演もこ‘紹介していただけます。 是非多数ご参加下さいますようお願い申し上げます。 |
講師 | 京都府警察本部 警備部 外事課 京都府警察本部 公安課サイバー攻撃対策隊 |
参加費 | 無料 会場参加 MAX80名 |
※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
第一部会・第三部会の方にもご案内しています。部会を問わずご参加いただけます。
日時 | 2023年11月21日(火) 集合:15:00(京都市役所本庁舎 正面) 見学:15:15~16:30 |
---|---|
見学先 | 京都市役所本庁舎 (本庁舎屋上・正庁の間・伝統工芸作品・茶室などを見学) |
概要 | 京都市では、文化庁京都移転を契機として文化振興に取り組んでいますが、市役所本庁舎リニューアル工事の際には「茶室」を設けました。国内外の来賓らを受け入れる「正庁の間」の控室などとして使われています。 4年にわたる改修工事では、昭和初期の建築当初の趣を残し、随所に京都らしく伝統工芸作品もさりげなく観賞できるようになっています。 今回は第二部会の文化的行事として、庁舎内および「茶室」の見学会を京都市のご協力のもと開催するはこびとなりました。 床柱には北山丸太を取り入れ、天井は格天井となっているなど、京都らしい見どころもある茶室となっています。茶室ではお抹茶一服を頂き、心豊かなひとときを過ごします。 第二部会主催、秋の文化的行事にご参加お待ちしています。 |
ご担当 | 京都市行財政局 総務部 庁舎管理課 課長 片木 健二 氏 |
参加費 | 13,000円(諸費用・懇親会代含む・消費税込) 見学終了後、場所を移動し、懇親会を開催します。 【場所】 京都ブライトンホテル (京都市上京区新町通中立売(御所西) |
※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
〈第二部会〉第2回研修会
『「発達障害者」への対応の仕方、コミュニケーションの取り方等』第一部会・第三部会の方にもご案内しています。部会を問わずご参加いただけます。
日時 | 2023年12月19日(火) 研修会:15:30~17:30 懇親会:17:45~19:45(講師を交えて懇親会) |
---|---|
会場 | ウェスティン都ホテル京都 東館4階 「葵殿」 京都市東山区粟田口華頂町1 (三条けあげ) 075-771-7111 |
概要 | 発達障害や周囲とのコミュニケーションが上手くいかない従業員に対してどのように対応していけばよいのかと、頭を悩ます経営者・担当者は、少なくありません。 今回は、専門担当者をお迎えし、こうした悩みをかかえる会員の皆さんに、対応の仕方、コミュニケーションの取り方について、より具体的で実践的な方法を解説していただく研修会を開催します。 もちろん、発達障害だけでなく、日常業務のOJTにも活かせます。
自社に活かせる研修会! この機会に是非ご参加ください! |
講師 | オムロン株式会社 グローバル人財総務本部 企画室 ダイバーシティ&インクルージョン推進課 社会福祉士 市井 壽一 氏 |
参加費 | 11,000円(消費税10%込) 研修会終了後、講師を交えて懇親会を開催します。 |
※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
日時 | 2023年12月6日(水)16:00~20:30(終了予定) |
---|---|
会場 | ウェスティン都ホテル京都 「瑞穂の間(西館4階)」 (京都市東山区三条蹴上 TEL:075-771-7111) |
概要 | 世界経済の情勢は緊迫する国際情勢の影響を受け、先行き不透明・不安が増しつつある。日本国内は円安を好循環ととらえるインバウンド需要に活気づくも、原材料費の高騰とエネルギー高は加速、円安影響も受け、物価上昇は止まらない。さらに、新型コロナ対策として実施された特別貸付や融資の返済が開始、中小企業を取り巻く経営環境の厳しさは否めない。 日本経済、京都の経済、今後の展望はどうなるのか。京都の明日を担う中小企業経営者が今こそ声を上げる時です! 今回の研修では、基調講演後にパネルディスカッションを予定しています。ご講演者に加えてパネリストには、京都経済界を代表し、国内外で工業用ファスナーの製造販売を行うグローバル企業の会長、京都市内で複数の飲食店を経営する地元企業経営者代表、企業戦略やブランディング、事業再生を専門とし、東京から京都へ移住してきた経営コンサルタントの3名の方々にもご登壇頂きます。会場からも広く積極的にご発言頂き、全員参加型のパネルディスカッションとしますので、皆様ふるってご参加ください。 |
基調講演 | 日本銀行 京都支店長 小山 浩史 氏 テーマ「世界・日本・京都 これからの経済見通し」(仮題) |
パネルディスカッション
【パネリスト】
【交流会】 |
|
参加費 | 【お1人につき】12,000円 税込(交流会代含む) |
お申込み | オンラインフォームまたはFAXを事務局までお送りください。 |
※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
日時 | 2023年12月1日(金) 14:30~18:00 |
---|---|
会場 | KISSUIEN Stay&Food (〒627-0012 京都府京丹後市峰山町杉谷943 Tel:0772-62-5111) |
概要 | 女性社員のキャリアを途切れさせないために、「誰もが活躍できる企業へ」を主テーマに当協会「生涯現役・女性活躍研究会」のメンバーによるトークセッションを北部部会で開催します。
多様化する働き方、生涯現役、リスキリング、女性社員のスキルアップ、将来の人手不足への備えなど様々なトピックについて、企業トップが体験した実例をもとに課題を掘り下げ、成功事例・失敗事例を 交え、課題等について参加者全員で共有し、考えていく研修会です。
京都市内の経営者や人事担当者が参加する予定ですので、北部地域・京都市内の企業間の交流の機会にもなります。 今後のビジョンを明確化することで、より良い企業風土づくりのきっかけに!! 〇交流会で情報共有とネットワークづくりを(軽食あり) |
トークセッションメンバー:生涯現役・女性活躍研究会
|
|
コーディネーター
|
|
参加費・お申込み | 会員 無料 会員外 お一人 3,000円(税込み) |
※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。
ホームページより、オンラインフォームで申込みいただくか、申込書をFAX(075-205-5077)にて、お送り下さい。 ※なお、受講券は発行しておりません。直接会場へお越しください。 |
日時 | 2023年11月25日(水) 10:06スタート(9:50集合) |
---|---|
会場 | 城陽カントリー倶楽部 京都府城陽市寺田奥山1-46 |
概要 | 当協会の会員交流ゴルフ会を下記の通り開催いたします。 秋の爽やかな一日を仕事から離れ、ゴルフを通した会員相互の懇親や情報交換の機会としていただきたく、ご案内申し上げます。 なお詳細につきましては、下記要項をご確認いただきゴルフをされる会員の皆様におかれましては、是非ともご参加下さいますよう、お願い申し上げます。 |
参加費 | 8,000円 当日拝受(賞品代など) ※プレーフィ・昼食代等、個人的経費は各自でご精算下さい。 |
表彰 | 優勝・準優勝・3位・飛び賞・ベストグロス賞・ブービー賞・参加賞・他 |
※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |