HOME > 会員コミュニティ > 京の逸品めぐり > フジモト運輸株式会社

食品や菓子などの冷蔵品・冷凍品を中心に扱う運送会社

フジモト運輸株式会社

はじめに

 「会員企業商材探訪 京の逸品めぐり」の第3回は、前回と同じく第三部会所属の「フジモト運輸株式会社」の小野光治社長をお訪ねし、いろいろとお話を聞かせていただきました。
小野社長に初めてお目に掛かったのは、当協会主催のセミナー「経営者塾」でした。数年前から、毎年参加いただいており、講師としてお呼びしたいろいろな経営者の方々のお話をいつも熱心に聞かれ、質問をしながら一途に勉強されている姿が大変印象的でした。
福島のご出身で、未だに福島弁で穏やかにお話をされる姿からは、とても運送会社の敏腕社長さんというイメージは湧いて来ません。
現在、ご年齢は79歳、50歳の時に奥様のご実家の事業である「フジモト運輸」を引き継がれ、新しい発想をいろいろ駆使されて、事業拡大に奔走されています。
高校時代は野球青年で、高校を卒業して入社した企業でも野球で活躍、同じ野球部の友人に誘われて、航空自衛隊のパイロット候補生に志願して合格するも、パイロット適正飛行試験にて失敗し、パイロットの夢は断念。
その後、夜間大学を卒業して、自衛隊の幹部候補生試験にも合格したが、当時お付き合いをしていた奥様からの要望もあり、商社勤務のサラリーマンに転職し、24年間勤務した後、奥様のお父様から強く要望され、運送業を引き継ぐ事になったそうです。
自衛隊のパイロットから、JALかANAの機長になる夢もあったとか。
ご自身の経歴のお話が始まると止まらなくなる大変楽しい社長様でした。
代表取締役 小野氏
フジモト運輸株式会社
代表取締役社長 小野 光治
京都経営者協会 専務理事 石津 友啓

概要

フジモト運輸株式会社本社 今回は、食品や菓子など冷蔵品・冷凍品の運送を得意とするフジモト運輸株式会社をご紹介します。1937年創業、2017年で創業80周年を迎え、運送業としては老舗とも言える会社です。
物流や運送という仕事は、景気や世情の影響で荷物の取り扱い数が上下しやすく、安定した経営が難しいと言われていますが、二代目を務める小野社長は、苦境に直面するたびに、創意工夫で新たな活路を切り開き、編み出した技術やサービスで顧客から「頼りにされる」経営を実践してきました。
今では、そういった様々な創意工夫が同社の差別化要素やセールスポイントになり、安定した経営を続けています。

その中でも、特筆すべき点は以下の通り。
  • 異温度帯商品適温同時小口共配システム
  • 小口荷物の運送コストを削減する柔軟な集配送サービス
  • 倉庫・出荷・運送を集約した通販物流代行サービス
  • 異温度帯商品適温同時小口共配システム


    定温・チルド・冷凍・超冷凍など、輸送時の指定温度が異なる複数の荷物を、同じトラックで運ぶ事が出来るサービスで、便数が削減できることから物流のコストダウンに繋がります。
    [詳しい説明を見る]

  • 小口荷物の運送コストを削減する柔軟な集配送サービス


    チャーター便では割に合わない小口の荷物を、他のお客様の荷物と積み合わせにすることで、運送コストの削減を実現するサービスです。
    異なる温度帯の荷物を同時に輸送できる技術も合わせて、顧客ニーズに柔軟に対応できます。
    [詳しい説明を見る]

  • 倉庫・出荷・運送を集約した通販物流代行サービス


    冷蔵・冷凍の倉庫保管から梱包出荷まで一貫して引き受ける物流サービスです。
    冷蔵庫や冷凍庫と一体となった低温作業場で梱包するため、商品の品質を保つことができます。
    [詳しい説明を見る]

ルーツ 商品や技術の変遷

■昭和12年創業 80年の実績
創業昭和12年(1937年)、全員経営の実践の下、生きがいを感じられる仕事を通して人間性豊かな人材を育て、その力を合わせて社会に貢献できる企業、すなわちGood People Companyを作ることを理念としてきました。

■お客様に信頼される会社になろう
同社では、「お客様に信頼される会社になろう」を合言葉に、冷蔵・冷凍食品等の輸配送業務のサービスと品質の向上に日々努め、着実に取引先を増やしてきました。
大手では無いからこそ出来る仕組みを考え、必要な技術を開発し、それを必要とするお客様と手を取り合い地道に実直に営んで来たことが土台となり、現在の経営を支えています。
「同社にしかできないサービスでお客様を支援し、その期待に確実に応えることで、お客様からの信頼を得る。」
それが、様々な逆境や苦難を乗り越えてきた、小野社長ならではの経営術の1つです。

注目の技術

 食品や菓子類の物流が多様化していく中、同社では、冷蔵・冷凍による小口荷物の運送に対する顧客ニーズに真摯に向き合い、効率良く高品質に運ぶ技術やサービスを開発してきました。
大手の物流サービスには無い、お客様本位のサービスがフジモト運輸の強みなのです。
  • 超冷凍輸送技術
  • 異温度帯同時配送技術
  • 共配ルートマネジメント技術
  • 低温作業場での商品梱包出荷業務
  • 易損品(食品、ビンなど)の配送技術
  • 車両技術(エコドライブ、グリーン流通)

同社の営業品目・対応できる課題

冷蔵・冷凍品を始めとする運送全般 ~顧客視点の技術とサービスで物流を支援~

営業免許
  • 一般貨物自動車運送事業
  • 第一種貨物利用運送事業
営業品目

※グループ全体として

  • 食品や菓子、医薬品、化粧品など低温設備が必要な商品の輸配送(冷蔵、冷凍)
  • 倉庫業務(検品、在庫管理) 
  • 出荷業務(ピッキング・梱包・発送)
  • 物流アウトソーシング
認証取得
取り扱い実績
  • 【各種冷凍食品】
    • 加工食品
    • 惣菜
    • 肉類
    • 魚介類
  • 【各種冷蔵食品】
    • 乳製品(乳、ヨーグルト、チーズなど)
  • 【各種菓子】
    • アイスクリーム
    • 飲料(清涼飲料、アルコール飲料など)
    • 和菓子、洋菓子、チョコレート
  • 【その他】
    • 調味料
    • 保冷剤
ソリューション
  • 【物流の効率化】温度帯が異なる冷凍や冷蔵の商品をまとめて運びたい。
  • 【物流コストの削減】少ない荷物でも運送コストを抑えたい。
  • 【通販物流のアウトソーシング】冷蔵品や冷凍品の保管から梱包出荷まで一貫して任せたい。

Company Profile

商号 フジモト運輸株式会社
ホームページ https://www.fujimotounyu.co.jp/
代表者 代表取締役社長  小野 光治
設立 昭和48年(1973年)
創業 昭和12年(1937年)
本社 〒613-0022 京都府久世郡久御山町市田新珠城225-1
電話番号 0774-66-5253 (代表)