日時 | 2022年6月3日(金)13:45~17:30
【挨拶】
京都北都信用金庫 会長 森屋 松吉 氏 日東精工株式会社 代表取締役社長 材木 正己 氏 【事例紹介】 「日本電気化学の男性育児休業促進取り組み事例」 (2021年度 京都府伴走支援事業 取組企業) 日本電気化学株式会社 専務取締役 小林 健一 氏 |
---|---|
会場 | 天橋立ホテル 〒626-0001 京都府宮津市文殊310 TEL:0772-22-4111 (「天橋立駅」より徒歩1分) |
概要 |
育児・介護休業法が改正され、今年の4月から段階的に施行されます。 4月1日には、 ①「個別の制度周知・休業取得意向確認と雇用環境整備の措置」の義務化 ②「有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和」 10月1日には、 ①出生時育児休業(産後パパ育休)の創設 ②育児休業の分割取得が可能 になり、「男女を問わず育児ができる社会」への広がりが求められます。 そこで今般、「男性育児休業の取得増に向けて」昨年度の京都府伴走支援事業に参加された日本電気化学株式会社様から経営者・管理職・社員の意識改革、社内風土の変革にほぼ6か月間に亘って取り組まれた事例をご紹介いただくとともに、今、なぜこのタイミングで「男性育休の促進」に積極的に取り組もうと思われたのか、経営者としての思いをお聞きいただける絶好の機会です。 ご講演後は上記テーマに加えて日頃の悩みや課題、取り組もうとしていることなどを、参加者全員で意見・情報交換を行います。 ぜひこの機会に、皆様のご参加をお待ちしております。 |
講師 | 日本電気化学株式会社 専務取締役 小林 健一 氏 |
参加費 | 会員無料 【 会員外 】2,000円(お一人)(消費税込み) ※京都市内の企業の皆様もぜひご参加ください。 ※詳しくは、リンクのPDFファイルもご確認ください。 |
新型コロナウィルス感染拡大防止対策 | |
|